2018年12月6日
山陰で一番有名な神社といえばもちろん出雲大社。
お祭りされているのは大国主命=大黒天です。
そしてこの大国主命の息子、事代主神=恵比寿神が祭られているのが
島根県松江市美保関にある美保神社です。
あまり有名な神社ではありませんが昔は、出雲大社にだけ参拝することを
「片参り」といったほど両方の神様にお参りする風習があったようです。
そして、
「両参り」することでご利益が倍増!という話もありますから
機会があったら是非両参りしてみていただきたいですね!
お参りの順番はやはり親の大国主命の出雲大社からです。
少し距離がありますが天気の良い日はとてもいいドライブコースにもなりますよ!
美保神社参拝後はそのまま美保関灯台で夕日を見るのも素敵です!
(余談ですが記事担当が両参りするときは出雲大社~日御碕灯台~美保神社~美保関灯台です。
この両灯台も素晴らしいので後日書きたいと思います。)
山陰の寺社巡りを堪能するなら、さらに
◎縁結びなら松江の
八重垣神社◎金運・開運なら
金持神社がございます。
また
楽々福神社と書いて「ささふく神社」という、いかにも楽して福が来そうな神社もございます。
今回ご紹介いたしました神社はすべてお参りしておりますが
本当に神様に守られているような空間でまさにパワースポットを感じられますよ。
そろそろ初詣にどこにいこうかな~?とお悩みの方の参考になればと思います。
美保神社公式ホームページ出雲大社公式ホームページえびすだいこく両参り